お問い合わせ

入会申し込み書

後援願

メール

 

 

 

 

会長挨拶

 

ごあいさつ

 

会長写真

会長 小西 潤子

日本音楽表現学会のホームページにようこそ!
 本学会は、音楽表現の可能性を学術的に追求することを目的として、2003 年設立されました。会員は、大学等の研究機関の研究者やその OB、学校等の現職教員、フリーの演奏家、音楽教室指導者、音楽愛好家等幅広く、その数は現在約 600 名です。それぞれのアプローチも、演奏や舞踊を含むパフォーマンス、創作活動、教育実践、学術研究等多様で、研究対象も西洋クラシック音楽、日本音楽、世界のさまざまな音楽、メディアアート、その他の幅広いジャンルに渡ります。設立以来、会員が手を携えながら音楽表現に対する学術的アプロー チという新しい分野を拓き、日本学術会議協力学術研究団体にも登録されました。本学会の主な活動としては、 毎年 6 月に全国各地持ち回りで開催される大会、年 1 回の機関誌『音楽表現学』、および年 3 回の情報交換 紙「ニューズレター」の発行があります。

 なかでも、毎年ユニークなテーマを立てて開催される大会は、なかなか訪れることのない地域の文化、社会、 自然環境を知り、開催地ならではの音楽に触れる機会にもなります。また、実演を交えながらの研究発表等 に参加して議論に加わったりすることで、会員が相互に刺激を受け、新たな創意と研究を生み出し発展する 場となってきました。大会参加を楽しみにしている会員がどれほどいるのかは、その研究発表数からも明ら かです。新人からベテランまで、経験を問わない会員同士の交流の場ですので、臆せずに参加していただけ ればと思います。

 私自身は民族音楽学を専門とし、戦前日本の音楽教育の影響により旧南洋群島で生まれた日本語混じりの 歌や、同地域で西洋の音楽や舞踊の影響を受けて成立した踊りと踊り歌を対象としたフィールドワークを行っ てきました。主な研究テーマは伝播と変容で、こうした歌や踊りの日本島嶼部への伝播のルートとローカル 化に関心を持っています。ほとんどなじみのない世界だと思われるかも知れませんが、狭いようで広いエリ アをカバーする、浅いようで深い音楽表現に関する研究なので、私自身は学会活動を通してヒントを得てき ました。

 日本音楽表現学会は、一言でいえば、音楽表現に関する懐の大きい学会です。当学会の活動趣旨に賛同さ れる方々のご入会を心よりお待ちします。